連休中はみなさんどんな風に過ごされましたか?
連休前には「連休中はピアノの練習をがんばる!」と宣言したり、「時間があるから課題をたくさん出して!」とお願いしたりされていた生徒さんもいたので、これからレッスンをするのがとても楽しみです。
私は、タイのサムイ島というところへ行ってきました。
キレイな青い海と南国の小鳥たちの歌声に癒されて、これまで以上にレッスンへパワーを注ぐ充電ができました。風に揺れるヤシの葉の音があまりにも心地よくて、ビーチでうとうとしていたら真っ黒に日焼けしてしまったので、レッスンに来られた時にはビックリしないでくださいね(笑)。
サムイで出会った音楽で一番驚いたのは、ムエタイの試合のBGMを演奏していた民族楽器のバンド(写真左)。試合前に選手がストレッチを兼ねたワイクルーという踊りを踊るんですが、そこからずっと試合が終わるまで演奏するんですよ。こんなところで生のタイの民族音楽に触れることができるなんで、とても驚きました。
ピー・ナイと呼ばれる、オーボエのような楽器がオリエンタルな雰囲気のメロディーを吹いて(左の奏者)、それにあわせて太鼓(真ん中の奏者)と鈴・小さなドラ(右の奏者)がリズムを刻みます。
私としたことが、録音して来るのを忘れたので、
YouTubeから同じような音を紹介しますね。
どうですか?なかなか雰囲気のあるメロディーだと思いませんか?
ちょっと大変ですが、聴き取って楽譜にしたりピアノで弾いてみるのもおもしろそうですね。
最後に、おまけのタイ猫写真を載せておきます(写真右)。どの猫もなんとなくシャム猫っぽくてかわいかったです。
|